ジュエリー専門情報誌:JAPAN PRECIOUS(ジャパン・プレシャス) (株)矢野経済研究所
JAPAN PRECIOUS ジャパン・プレシャス
宝飾業界ニュース 購読お申込み お問合せ
HOME

CONTENTS
最新号のご案内

バックナンバー

宝飾業界ニュース

宝飾マーケティング

展示会・イベント

宝飾関連サイト

宝飾業界人材募集

プレシャスWebマガジン
FOREIGN LANGUAGE
English版

Chinese版
INQUIRY
購読お申込み

メルマガお申込み

メルマガ解除

宝飾業界ニュースリリース受付

お問合せ

宝飾業界ニュース
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2025年02月17日
【2025年02月17日】

キラキラにかがやく宝石を作って、楽しむ&学ぶ!『宝石おりがみ』

株式会社日本文芸社(東京都千代田区)の『宝石おりがみ』(KARATZ 監修、東京大学折紙サークル・Orist 協力)が全国の書店・オンライン書店等で好評発売中。

おりがみで作る宝石をテーマに、その宝石おりがみを使った装飾品の作り方を解説。国内最大級の宝石情報メディア「カラッツmagazine」を運営する、KARATZを監修に迎え、実物の宝石写真と簡単な宝石の情報も紹介するミニ図鑑も掲載している。宝石の美しさや特徴も学べる、新しいおりがみ本となっている。

折紙制作は、東京大学折紙サークル・Oristの協力により、さまざまな素材の紙を使って、カンタンなものからちょっと難しいものまで、遊び心いっぱいの作品を多数収録。ふつうのおりがみでも美しい宝石が作ることができる。折り方に迷ったら、二次元コードからプロセス動画をチェック。実際に折っている手順を確認することができる。

子供が折って楽しめる宝石を中心に、様々な素材の紙を使って遊び心のある宝石おりがみを楽しく長く楽しめるよう構成。カンタンなものからちょっと難しいものまで掲載。あらゆる宝石のおりがみを楽しむことができる。お母さんやお父さんが作って楽しい、子供に折ってあげたいと思わせるような作品も多数掲載し、ひとりでもたのしく、親子で楽しめる内容に。頭の体操にもぴったり。色とりどりの折り紙以外にも、お菓子の包装紙やパラフィン紙、ガムの銀紙など、アイデアや工夫次第で応用が無限に広がる点もポイントとなっている。

<プロフィール>
KARATZ/監修 
国内最大級の宝石情報メディア『KARATZ Gem Magazine』をはじめ、宝石通販サイトの運営、GIAや国際宝飾展での講演、子供向け宝石講座を開催する等、宝石の魅力を広める幅広い活動を行なっている。著書に『宝石図鑑』(日本文芸社刊)、『小さな宝石の本』(リベラル社)がある。
KARATZ Gem Magazine : https://karatz.jp/

東京大学折紙サークル・Orist/協力
2008年の東京大学の学生を中心に設立された学際的折り紙サークル。現在は東京大学以外の学生も多く参加し、折り紙の創作、研究、展示などを主な活動としている。設立直後に提案したトイレットペーパー折り紙が話題を呼ぶ。著者も多数。https://orist.tiyogami.com/about.html

<書誌情報>
書名:『宝石おりがみ』
監修:KARATZ
協力:東京大学折紙サークル・Orist
定価:1540円(税込)
判型:B5変型判
ページ数:96P
ISBN:978-4-537-22259-3
発売日:2024年12月17日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b653697.html

<書籍の購入について>
全国の書店・オンライン書店等
amazon https://www.amazon.co.jp/dp/453722259X/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18012643/

 

 

宝石おりがみ
見る角度により輝くが変わるダイヤモンドを
おりがみでみごとに再現!
(左)まるでごほうび!がんばったお子さんに宝石メダルを贈呈!
(右)光をとおす「ひかりとり紙」を使ったモールは
素敵なインテリアに
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2025年02月17日
ページトップへ
プライバシーポリシー Copyright © Yano Research Institute Ltd. All rights Reserved.
神戸国際宝飾展 来場登録(無料)
2025年春開催『香港インターナショナル・ダイヤモンド、ジェム&パール・ショー』『香港インターナショナル・ジュエリー・ショー』
Artisan
本サイトのコンセプト
  1. ジャーナリスト精神に基づき広告・宣伝に終始せず、事実を公正に掲載します。
  2. 常に最新の情報をアップします(基本は毎日更新、最低週1回の更新)。
  3. ジュエリー業界のポータル(入口)サイトとして多くのページへリンクします。

ツイート Facebook