ジュエリー専門情報誌:JAPAN PRECIOUS(ジャパン・プレシャス) (株)矢野経済研究所
JAPAN PRECIOUS ジャパン・プレシャス
宝飾業界ニュース 購読お申込み お問合せ
HOME

CONTENTS
最新号のご案内

バックナンバー

宝飾業界ニュース

宝飾マーケティング

展示会・イベント

宝飾関連サイト

宝飾業界人材募集

プレシャスWebマガジン
FOREIGN LANGUAGE
English版

Chinese版
INQUIRY
購読お申込み

メルマガお申込み

メルマガ解除

宝飾業界ニュースリリース受付

お問合せ

宝飾業界ニュース
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2025年02月28日
【2025年02月28日】

インドがINHORGENTA 2025のパートナー国へ

インドはINHORGENTA 2025の公式パートナー国となった。2月21日から24日まで開催されたINHORGENTA 2025において、ミュンヘン駐在インド総領事のシャトルグナ・シンハ氏(IFS)、GJEPC会長のキリット・バンサリ氏、メッセ・ミュンヘンCEOのシュテファン・ルンメル氏によってインドパビリオンが設置されたこれは、宝石・宝飾品輸出促進協議会(GJEPC)が企画し、ダイヤモンドジュエリー、金・プラチナジュエリー、高級ジュエリー、ルースジェムストーンのコレクションを展示した。これらのコレクションは、伝統的な職人技と現代的なデザインを融合させ、比類のない品質と芸術性を世界中のバイヤーに提供するインドの能力を強調している。

開館式でシンハ氏は、「ドイツは、皮革、自動車部品、化学薬品、電子機器の輸出が好調で、ヨーロッパにおけるインドの主要貿易相手国の一つです。2023年には、インドとドイツの二国間貿易は333億3000万米ドルという驚異的な額に達し、両国の経済関係の計り知れない可能性を示しています。インドが初めてINHORGENTA 2025の公式パートナー国となったことを嬉しく思います。このパートナーシップは、世界の宝石・宝飾品市場におけるインドの影響力の高まりを認めただけではありません。インドとドイツの500年にわたる深い経済的、文化的絆の継続でもあります。新たな協力関係への道を開き、両国の相互利益となる新たな機会を切り開くでしょう。」と述べた。

 

GJPEC会長のキリット・バンサリ氏は、「インドは長年にわたり信頼できるグローバルパートナーであり、製造業の卓越性で知られ、現在ではジュエリー業界の技術とデザインのハブとして台頭しています。豊かな芸術的伝統、米国、ヨーロッパ、中東、中国などの主要市場への320億ドルの輸出、スキル開発、イノベーション、インフラ、グローバル基準への強い重点により、インドは業界の未来を形作っています。INHORGENTAとのパートナーシップは、成長を促進し、世界の宝石・ジュエリー部門を共に高めるコラボレーションを促進します。」と述べた。

バンサリ氏はさらに、「インドは、中国での消費者キャンペーンのためにデビアスや周大福などの世界的な関係者と協力することで、ダイヤモンドのプロモーションを積極的に推進しています。さらに、GJEPC はデビアスと提携して、INDRA (インド天然ダイヤモンド小売業者連盟) と呼ばれる B2B キャンペーンを開始しました。このキャンペーンは、インドのジュエリー小売業者を支援して需要を強化し、ダイヤモンドジュエリーの販売を促進することに重点を置いています。」

インドとの提携について、メッセ ミュンヘンの CEO であるシュテファン ルンメル氏は「INHORGENTA 2025 のパートナー国としてインドを迎えることができて大変うれしく思います。このパートナーシップにより、インドとドイツの貿易関係が深まり、インドの豊かな歴史とジュエリーにおける卓越した職人技が披露されます。」 GJEPCとのコラボレーションにより、インドパビリオンやさまざまな特別アクティビティを通じてインドの素晴らしさを紹介できることを楽しみにしています。」と述べた。

INHORGENTA 2025のインドエクスペリエンスラウンジでは、職人技、文化、革新が融合したインドの豊かな伝統を多感覚で体験できます。絶妙なジュエリーや田舎の職人が手織りしたマンチャハラグから、カシミールカフワやマサラチャイの風味まで、あらゆる要素が感覚を刺激します。白檀の香りとシタールのメロディアスな音色が没入感のある雰囲気を醸し出し、ラウンジはインドの芸術性と伝統を真に祝う場となっていた。

さらに、ブランドインディアギャラリーでは、アーティザンジュエリーデザインアワードの傑作が展示され、インドの並外れた才能と創造性の卓越性が実証されています。

パネルディスカッション「世界情勢におけるインドのジュエリーの影響の高まり」では、業界の専門家であるアリス・チコリーニ氏、英国を拠点とする高級ジュエリーデザイナーのラディカ・ソマイアと、ブランド設計者、キュレーター、ジュエリー寄稿者のラディカ・ソマイアだった。

インドとの提携は、絶妙な宝石やジュエリーを入手するだけにとどまりません。伝統と現代性がシームレスに融合した作品にアクセスすることです。倫理的な調達、高度なテクノロジー、熟練した職人を擁するインドは、品質、革新、デザインにおいて世界基準を設定し続けている。

[問い合わせ先]
Facebook: www.facebook.com/GJEPC
Instagram: www.instagram.com/gjepcindia
Youtube: www.youtube.com/gjepcindia
Twitter: www.twitter.com/GJEPCIndia
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2025年02月28日
ページトップへ
プライバシーポリシー Copyright © Yano Research Institute Ltd. All rights Reserved.
神戸国際宝飾展 来場登録(無料)
2025年春開催『香港インターナショナル・ダイヤモンド、ジェム&パール・ショー』『香港インターナショナル・ジュエリー・ショー』
Artisan
本サイトのコンセプト
  1. ジャーナリスト精神に基づき広告・宣伝に終始せず、事実を公正に掲載します。
  2. 常に最新の情報をアップします(基本は毎日更新、最低週1回の更新)。
  3. ジュエリー業界のポータル(入口)サイトとして多くのページへリンクします。

ツイート Facebook