ジュエリー専門情報誌:JAPAN PRECIOUS(ジャパン・プレシャス) (株)矢野経済研究所
JAPAN PRECIOUS ジャパン・プレシャス
宝飾業界ニュース 購読お申込み お問合せ
HOME

CONTENTS
最新号のご案内

バックナンバー

宝飾業界ニュース

宝飾マーケティング

展示会・イベント

宝飾関連サイト

宝飾業界人材募集

プレシャスWebマガジン
FOREIGN LANGUAGE
English版

Chinese版
INQUIRY
購読お申込み

メルマガお申込み

メルマガ解除

宝飾業界ニュースリリース受付

お問合せ

宝飾業界ニュース
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2025年03月26日
【2025年03月26日】

一部のサファイアとルビーの色の不安定性に対する対策

世界宝飾品連盟(CIBJO)、アメリカ宝石取引協会(AGTA)、国際色石協会(ICA)は、特にスリランカ産の放射線照射されたルビーとサファイアが市場に流通していることについて、再び懸念を表明している。

見た目は美しいものの一時的な問題であるこの素材については、2022年のプレスリリース「ルビーの放射線照射:注意喚起」で以前に報告されている。この問題は、CIBJO色石委員会が作成した2024年のCIBJO会議前特別レポートでも取り上げられており、黄色、オレンジ、パパラチャ色のサファイアの色の安定性について言及されている。 AGTAは、色石の放射線照射が現在広く行われており、これらの処理された石の一部では色が安定していない問題が起きている。

最近、AGTAは「重要な通知」でこの問題を強調し、米国での懸念を提起した。米国では、多くのディーラーが、色の安定性に関する懸念から、スリランカの商人からイエロー、ピーチ、パパラチャサファイア、ルビーの購入を中止せざるを得なくなったと報告されている。これらの宝石のかなりの数は不安定であると報告されており、色がほぼ白または薄いピンク色に退色したり、放射線照射されたルビーの場合は時間が経つにつれて暗赤色に変わったりする。AGTAはまた、ベンダーがさまざまなソースからの放射線を使用して、一時的な非公開の処理を行っている可能性があると報告した。

通知の後、AGTAはスリランカ宝石ジュエリー協会(SLGJA)からの回答に納得し、業界の意識向上キャンペーンが展開されていることを知った。 SLGJA はまた、検査報告を強化し、完全な情報開示を奨励したいとの意向も報告しました。これを促進するため、SLGJA は、より厳しい規制と、情報開示されていない処理に従事する者に対する罰則の導入を視野に入れた政策および規制に関する議論が行われると述べた。

CIBJO、AGTA、ICA は、世界の会員を代表して、スリランカおよびその他の国の当局に対し、SLGJA が概説した方法で、放射線照射されたルビーとサファイアに関する懸念に対処するよう求めた。これは緊急の課題で、現在の状況が続くと、間違いなく業界に悪影響を及ぼし、ひいてはカラージェムストーンに対する消費者の信頼にも悪影響を及ぼすとしている。

CIBJO、AGTA、ICA は SLGJA の介入を歓迎し、さらなる健全化を進めている。

宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2025年03月26日
ページトップへ
プライバシーポリシー Copyright © Yano Research Institute Ltd. All rights Reserved.
神戸国際宝飾展 来場登録(無料)
2025年春開催『香港インターナショナル・ダイヤモンド、ジェム&パール・ショー』『香港インターナショナル・ジュエリー・ショー』
Artisan
本サイトのコンセプト
  1. ジャーナリスト精神に基づき広告・宣伝に終始せず、事実を公正に掲載します。
  2. 常に最新の情報をアップします(基本は毎日更新、最低週1回の更新)。
  3. ジュエリー業界のポータル(入口)サイトとして多くのページへリンクします。

ツイート Facebook