ジュエリー専門情報誌:JAPAN PRECIOUS(ジャパン・プレシャス) (株)矢野経済研究所
JAPAN PRECIOUS ジャパン・プレシャス
宝飾業界ニュース 購読お申込み お問合せ
HOME

CONTENTS
最新号のご案内

バックナンバー

宝飾業界ニュース

宝飾マーケティング

展示会・イベント

宝飾関連サイト

宝飾業界人材募集

プレシャスWebマガジン
FOREIGN LANGUAGE
English版

Chinese版
INQUIRY
購読お申込み

メルマガお申込み

メルマガ解除

宝飾業界ニュースリリース受付

お問合せ

宝飾業界ニュース
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2025年03月31日
【2025年03月31日】

第2回「TRANOÏ TOKYO」が開催

「TRANOÏ」は、パリ・ファッションウィーク®が公式に認める唯一の合同展示会。1998年のローンチ以来、パリで年4回開催し、世界のトップを目指すクリエーターをサポートしている。欧米ブランドのアジア市場への参入に向けたプラットフォームづくりを目的に、2024年9月に第1回目の「TRANOÏ TOKYO」が開催された。第2回目となる本展示会は、2025年3月18・19日の2日間、東京・ベルサール渋谷ファーストで開催され、WOMEN‘S・MEN’S・SHOES・BAGS・JEWELRY・LIFESTYLEなど幅広いジャンルから国内外約170ブランドが出展。その内訳は国内ブランド4割、海外ブランド6割であった。初日から新たなブランドを求めるリテーラーが次々と来場し会場内は賑わいを見せていた。

■Aperdiem/JAPAN  https://aperdiem.jp/

「1日のはじまりに選びたくなるジュエリー」を提案するアクセサリーブランド「Aperdiem(アペルディエム)」。水の流れによって削られ、丸くなっていく石の経年変化を表現した「Flowシリーズ」や、さまざまな形の貝殻をシルバーや天然石に落とし込み、自然の美しい形を表現した「Shellシリーズ」など、自然や偶然の美しさをインスピレーションに、ひねりのあるデザインを展開。使うほどに愛着が湧いていき、いつも身につけていたいと感じるジュエリーを提案している。

■ーieLSー/JAPAN https://iels-online.stores.jp/

25年以上にわたり世界中のアーティストの感性を発信し続けるインポートジュエリーのセレクトショップ「KU-CROISSANT」が、新たに立ち上げたブランド。それまでメンズ、レディースと分けていたコレクションの素材やデザインを大きく見直し、新しく一つのブランドとして2022年に誕生。全ての商品が金属アレルギーフリー、エイジレス、ジェンダーレスとなっており、自分の体質、年齢、ジェンダーなどから「縛られなくていい自由さ」を表現したジュエリーを展開している。

■Nymphs/JAPAN https://onlineshop.nymphs.jp/

18Kゴールド・天然石を使用したジュエリーブランド「Nymphs(ニンフス)」。林 光宣氏がコレクションブランドのファッションデザイナーを経て、2004年に立ち上げた。デザイナー自らが選んだ上質なダイヤモンド、天然の宝石、パール等を使用し、自然の力を宿した石が持つ味わいそのものを生かしたジュエリーを展開。個性的で不思議な魅力を持ったラグジュアリーなコレクションを揃える。大阪肥後橋にあるアトリエではアトリエショップオープンデイを不定期で開催。

■SATELLITE/FRANCE https://www.satelliteparis-boutique.com/

1986年民俗学者でデザイナーのサンドリーヌ・デュロン氏と、パートナーである写真家のダニエル・オアキ氏によってパリに設立されたコスチュームジュエリーブランド。フランスの職人により一つ一つ手作りされ、細部までこだわった繊細なデザインには定評があり、世界中を旅した元考古学者のデザイナーが提案する作品はフランス本国を始め、ヨーロッパからアジアまで幅広く支持されている。

■PHILIPPE FERRANDIS/FRANCE https://www.philippeferrandis.com/en/

1986年、デザイナーのPHILIPPE FERRANDIS氏が自身の名を冠して立ち上げた、パリ発のブランド。CHANELやCELINEなどの有名メゾンとのコラボでも有名で、最高級の大粒のスワロフスキー・クリスタルを大胆に組み合わせた、他にはない華やかでラグジュアリーな雰囲気が特徴。デザイナー自身の感性を生かしたチョウや花をモチーフにした色鮮やかで美しいジュエリーを展開している。全てパリの工房で手作りされており、存在感がありつつ軽やかで繊細なデザインが印象的。

■HERE DITAS/JAPAN Instagram:@here_ditas

アダストリアの子会社・エレメントルールが運営するジュエリーブランド「PAS TIERRA(パティエラ)」から2022年3月に登場したD2Cジュエリーライン「HERE DITAS(ヘレディタス)」。「ヘレディタス」とは、ラテン語で、“ここにある富を継承(ヒア=ここ、ディタス=富)”を意味する。ブランド名には「さまざまなフィルターを外して後世に残る真の美しさを提供したい」という思いが込められている。ジェンダーレスアイテムや、卓越した職人技により生まれた芸術品のようなリング、歪みや傷があり廃棄されるはずのアコヤパールを使用したアイテムなど、“美しさを継承する“をテーマに独特の価値観で展開。

 

 

 

宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2025年03月31日
ページトップへ
プライバシーポリシー Copyright © Yano Research Institute Ltd. All rights Reserved.
神戸国際宝飾展 来場登録(無料)
2025年春開催『香港インターナショナル・ダイヤモンド、ジェム&パール・ショー』『香港インターナショナル・ジュエリー・ショー』
Artisan
本サイトのコンセプト
  1. ジャーナリスト精神に基づき広告・宣伝に終始せず、事実を公正に掲載します。
  2. 常に最新の情報をアップします(基本は毎日更新、最低週1回の更新)。
  3. ジュエリー業界のポータル(入口)サイトとして多くのページへリンクします。

ツイート Facebook