ジュエリー専門情報誌:JAPAN PRECIOUS(ジャパン・プレシャス) (株)矢野経済研究所
JAPAN PRECIOUS ジャパン・プレシャス
宝飾業界ニュース 購読お申込み お問合せ
HOME

CONTENTS
最新号のご案内

バックナンバー

宝飾業界ニュース

宝飾マーケティング

展示会・イベント

宝飾関連サイト

宝飾業界人材募集

プレシャスWebマガジン
FOREIGN LANGUAGE
English版

Chinese版
INQUIRY
購読お申込み

メルマガお申込み

メルマガ解除

宝飾業界ニュースリリース受付

お問合せ

宝飾業界ニュース
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2023年08月08日
【2023年08月08日】

インドでIIJSプレミアが開催。活況で勢いを感じた

GJEPC が主催する世界第 2 位の宝石・宝飾品見本市、「IIJSプレミア2023」が、8月3日から7日までJioワールドコンベンションセンター(JWCC)、8月4日から8日までボンベイエキシビションセンター(BEC)の2会場で同時開催された。

会期中にはRs. 60,000 crore(約1兆円)の取引あったと推定されるという。

出展者の規模は、世界一の香港に次いで2番目で、70,000平方メートル以上の広大なエリアに1,850社、3,250ブースが並んだ。

また国内来場者は、インド全土から42000人、海外バイヤーは65か国以上から2,000人が訪れた。

 GJEPC会長のヴィプル・シャー氏は、「IIJSはインドの宝石・宝飾品業界の信頼と底力を象徴している。 これは、宝石とジュエリーの世界における世界的な大国としてのインドの輝かしい評判の証です。 IIJS プレミア 2023 初日の賑やかな通路は、出展者と来場者の同様の熱意と関心の表れであり、エキサイティングな製品発表、ネットワーキングの機会、宝石・宝飾品業界における注目すべきビジネスの見通しに満ちた活気に満ちたイベントの成功を予感させます。 。 このイベントでは 60,000 億ルピー相当のビジネスが生み出され、 

2023 年には 3 つの IIJS ショーすべてで 100,000 億ルピーのビジネスが生まれると予想しています。」

ショーの盛大なオープニングは、主賓として米国総領事館総領事マイク・ハンキー氏の臨席で祝われ、他にIAS、MMRDA都市局長。デビアスグループ、GJEPC会長のVipul Shah氏らが出席をした。GJEPC会長のVipul Shah氏は、「IIJSはインドの宝石・宝飾品業界の信頼と底力を象徴している。これは、宝石とジュエリーの世界的な大国としてのインドの輝かしい評判の証です。 」と述べた。

 またデビアスグループのダイヤモンドトレーディング担当エグゼクティブバイスプレジデントであるポール ローリー氏は「中流階級の世帯数は今後10年だけで3,000万世帯増加すると予想されており、これは現在のボツワナ人口のほぼ15倍に相当する。インドの景観が成長のための完璧な基盤となることは明らかです。」と述べた。

「デビアスで見られる 2 つの最も重要なトレンドは、トレーサビリティとラボグロウンダイヤモンドに関するものです。トレーサビリティの問題では、ダイヤモンドがどこから来たのか、そしてさらに重要なことに、ダイヤモンドが消費者に届くまでの過程で人々や場所に与える影響についての関心が高まっているのがわかります。またLGDと天然ダイヤモンドが急速に互いに乖離しつつあることは、それほど驚くべきことではありません。このような変化する環境では、逆にチャンスをどのように捉えるかが鍵となります。」

 

GJEPC国立展示会議長のニラフ・バンサリ氏は、「ワン・アース」イニシアチブの成功を発表し、「今年初め以来、GJEPCは『ワン・アース』の立ち上げにより、環境の持続可能性に向けた変革の旅に乗り出した」と述べた。 本日、私たちは、このイニシアチブがすべての予想を上回り、10万本の木を植えるという目標を達成したことを発表できることを誇りに思います。この驚くべき成果は、環境にプラスの影響を与えているだけでなく、限界利益に1億ルピーという驚くべき収益をもたらしています。 「農業従事者を支援し、農村地域の力強い経済成長を促進します。さらに、私たちの共同の努力は、二酸化炭素を4万トン削減し、6万7千トンもの重要な酸素を生成し、220エーカーの豊かな緑を生み出し、生物多様性を育むでしょう。」

同氏はジュエリー業界が労働集約的であることを認識し、政府は輸出を促進するためにいくつかの措置を講じてきた。シャー氏は、新たな電子商取引政策は小売輸出を促進し、急激な成長への道を開くとする一方、UAEやオーストラリアとの戦略的自由貿易協定(FTA)が国際貿易を促進していると述べた。同省は近い将来、さらにいくつかのFTAを締結しようとしている。

またシャー氏は、商工省の支援がSEEPZでのメガ・コモン・ファシリティ・センター(CFC)の設立につながり、マハラシュトラ州政府の支援でムンバイのジュエリー・パークへの道が開かれたと指摘した。インディアジュエリーパークムンバイは、マハラシュトラ州の宝石およびジュエリー産業を新たな高みに押し上げる革新的なプロジェクトとなる予定です。 このパークは、その統合されたアプローチ、最先端のインフラ、包括的なサポート サービスを通じて、インドの宝飾品部門の成長と拡大に大きく貢献します。 この分野で 10 万人の雇用が生み出されると推定されています。

ドバイのインド ジュエリー エクスポジション (IJEX) センターは、GJEPC によるもう 1 つの取り組みであり、世界中からインディアン ジュエリーを調達するためのワンストップの目的地としての役割を果たしています。 この 365 日開催される展示プラットフォームでは、特定カテゴリーの「メイド・イン・インド」の宝石とジュエリーを促進し、世界市場におけるインドのリーダー的役割を強化する。

[問い合わせ先]

Facebook: www.facebook.com/GJEPC
Instagram: www.instagram.com/gjepcindia
Youtube: www.youtube.com/gjepcindia
Twitter: www.twitter.com/GJEPCIndia



The grand opening of the show was marked with the gracious presence of Guests of honour Mr. Mike Hankey, Consul General, Consulate General of USA; Dr. Sanjay Mukherjee, IAS, Metropolitan Commissioner, MMRDA; Mr. Paul Rowley, Executive Vice President, Diamond Trading, De Beers Group; Mr. G.R. Radhakrishnan, Managing Director, GRT Jewellers India Pvt. Ltd. along with Mr. Vipul Shah, Chairman, GJEPC; Mr. Kirit Bhansali, Vice Chairman, GJEPC; Mr. Nirav Bhansali, Convener, National Exhibitions; Mr. Mitesh Gajera, Co-convener, National Exhibitions, GJEPC and Mr. Sabyasachi Ray, Executive Director amongst others.
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2023年08月08日
ページトップへ
プライバシーポリシー Copyright © Yano Research Institute Ltd. All rights Reserved.
神戸国際宝飾展 来場登録(無料)
2025年春開催『香港インターナショナル・ダイヤモンド、ジェム&パール・ショー』『香港インターナショナル・ジュエリー・ショー』
Artisan
本サイトのコンセプト
  1. ジャーナリスト精神に基づき広告・宣伝に終始せず、事実を公正に掲載します。
  2. 常に最新の情報をアップします(基本は毎日更新、最低週1回の更新)。
  3. ジュエリー業界のポータル(入口)サイトとして多くのページへリンクします。

ツイート Facebook