ジュエリー専門情報誌:JAPAN PRECIOUS(ジャパン・プレシャス) (株)矢野経済研究所
JAPAN PRECIOUS ジャパン・プレシャス
宝飾業界ニュース 購読お申込み お問合せ
HOME

CONTENTS
最新号のご案内

バックナンバー

宝飾業界ニュース

宝飾マーケティング

展示会・イベント

宝飾関連サイト

宝飾業界人材募集

プレシャスWebマガジン
FOREIGN LANGUAGE
English版

Chinese版
INQUIRY
購読お申込み

メルマガお申込み

メルマガ解除

宝飾業界ニュースリリース受付

お問合せ

宝飾業界ニュース
宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2023年12月08日
【2023年12月08日】

G7が1月からロシア産ダイヤモンド輸入禁止に対するGJEPCの声明

G7(先進国首脳会議)では、2024年1月1日からロシア産ダイヤモンドに、そして2024年3月1日から第三国で加工されたロシア産ダイヤモンドに輸入制限を課す決定をした。

これに対してインド宝石協会のGJEPC議長ヴィプル・シャーの声明が発表された。これによると、

「G7首脳の最近の声明は、驚くことではないが、インド人にとって正当な懸念を引き起こしている。 宝石とジュエリーの取引に関してGJEPCではどのように制裁をするか、その実施について話し合うためにG7と協力した。しかし、突然発表された1月1日や3月1日という日時において、既に多くの商談の予約が入っている。G7は、私たちの宝飾業界の多様性を認識し、これらのスケジュールにはもっと柔軟性があるべきだと考えます。

私たちはG7の決定を尊重しつつ、その決定がどのように実施されるかについてさらに詳細を知りたいと考えています。 G7 における“主要なダイヤモンド原石輸入業者”とは何を意味するのか、また、G7 へのインドのダイヤモンド輸出の遵守を決定する際にその業者がどのような権限を持つのかについて疑問を抱いています。

GJEPCは、制裁を規制する際には、このダイヤモンド業界とそれに依存して生計を立てる何百万もの中小企業における彼らの貢献を認識し、ダイヤモンド企業の限界利益を念頭に置くべきであることを強く主張する。また、WDCと協議し、すべての関係者のビジネスが中断されないように調整していきます。

GJEPCはインド政府にもこの意見を表明しており、インドの貿易の利益がいかなる形でも損なわれないよう、私たちのリーダーシップが確保されると確信しています。」

宝飾業界ニューストップ > バックナンバー一覧 > 2023年12月08日
ページトップへ
プライバシーポリシー Copyright © Yano Research Institute Ltd. All rights Reserved.
神戸国際宝飾展 来場登録(無料)
2025年春開催『香港インターナショナル・ダイヤモンド、ジェム&パール・ショー』『香港インターナショナル・ジュエリー・ショー』
Artisan
本サイトのコンセプト
  1. ジャーナリスト精神に基づき広告・宣伝に終始せず、事実を公正に掲載します。
  2. 常に最新の情報をアップします(基本は毎日更新、最低週1回の更新)。
  3. ジュエリー業界のポータル(入口)サイトとして多くのページへリンクします。

ツイート Facebook